末梢神経系の分類


末梢神経系は、下記のように分類されます。

 解剖学的分類: 脳神経: 脳より発する12対の神経
            脊髄神経: 脊髄より出る31対の神経

 機能的分類:   体性神経: 運動(運動神経)、感覚(感覚神経)など動物的機能に関する神経
            自律神経: 意志とは関係なく植物的機能(呼吸、循環等)に関する神経。交感神経と副交感神経。

A. 体性神経系

1. 脊髄神経(Spinal nerves)
 脊髄神経は左右で31対あり、8対の頸神経、12対の胸神経、5対の腰神経、5対の仙骨神経と1対の尾骨神経からなります。頸神経は同番号の頸椎骨の上、胸神経以下は同番号の脊椎骨の下を通ります。
 脊髄神経は後根(Dorsal root)と前根(Ventral root)に分岐しています。後根には感覚細胞の神経細胞を含む神経節があります。これら前根と後根が再び1つとなって脊髄神経を構成しています。後根と前根の長さは頚髄でもっとも短く、下にいくにつれて長くなっていきます。
 一般的に感覚神経の情報は後根を通って脊髄に入り、運動繊維は前根を通って脊髄から出ます。この感覚性は後根、運動性は前根という法則をベル・マジャンディ(Bell-Magendie)の法則といいます。
 椎間孔(intervertebral foramen)から出た脊髄神経は脊髄神経前枝(Ventral ramus), 後枝(Dorsal ramu), 硬膜枝(Meningeal branch)に分かれます。
皮膚分節(Dermatome): C1を除く脊髄神経はそれぞれ皮膚の特定の部位からの感覚情報を受容します。これを皮膚分節と言います。

 


2. 脳神経(Cranial nerves)
脳から出る神経を脳神経と言い、左右12対の神経からなります。これら神経は前方から純にTから]U番まで番号がついています。TとUは感覚神経ですが、V以降は感覚と運動神経の混合です。

1.嗅神経(T): 鼻腔の鼻粘膜に神経細胞がある感覚系のみの神経です。(機能)嗅覚

2.視神経(U): 網膜に神経細部があり、感覚のみの神経です。視交叉を通り、外側膝状体に入ります。(機能)視覚

3.動眼神経(V): 中脳底部から発し、上眼窩裂を通って2枝に分岐します。運動と感覚神経の混合神経です。 (機能)眼球運動、眼筋の深部感覚、自律神経

4.滑車神経(W): 中脳背側から発し、上眼窩裂を通り上斜筋に達します。 (機能)眼球運動

5.三叉神経(X): 運動神経と感覚神経の混合神経です。3枝にわかれ、第1枝は上眼窩裂、第2枝は正円孔、第3枝は卵円孔を通ります。(機能)第1枝:顔面上部の感覚、第2枝:顔面虫部の感覚、上顎、上歯等、第3枝:顔面下部の感覚、下顎、舌、咀嚼、嚥下、鼓膜筋等

6.外転神経(Y): 橋下部から発する運動神経で上眼窩裂を通り、外側直筋に達します。(機能)眼球の外転

7.顔面神経(Z): 橋下部から発する運動、感覚、自律神経の混合神経です。(機能)表情筋の運動、味覚、顎下腺、舌下腺のコントロール等

8.内耳神経([): 顔面神経外側に発する感覚(一部運動を含む)神経です。内耳孔を通り蝸牛や三半規管に達します。(機能)聴覚、平衡覚

9.舌咽神経(\): 運動、感覚、自律神経の混合神経で延髄外側に発し、経静脈孔を通り耳下腺、舌、咽頭筋、経静脈洞等に達します。(機能)味覚、咽頭筋運動、腺分泌等

10.迷走神経(]): 延髄外側に発し、運動、感覚、自律神経を含みます。経静脈孔を通り喉頭筋、経静脈洞、内臓に達します。(機能)喉頭筋の運動、喉頭、内臓感覚、自律神経

11.副神経(]T): 延髄下部、頚髄上部より発する運動神経です。経静脈孔を通り、僧帽筋、胸鎖乳突筋等に達します。(機能)筋運動

12.舌下神経(]U): 延髄前面より発する運動神経です。舌下神経管を通り舌に達します。(機能)舌の運動

B.自律神経系


  自律神経系は交感神経系と副交感神経系よりなります。

 交感神経系:   胸髄および腰髄の側柱から発する。
 副交感神経系: 中脳、橋、延髄の脳神経核および
            仙髄側柱から発します。

自律神経系は意志とは関係なく働き、それぞれの臓器に対して交感と副交感の神経繊維が支配しています(二重支配)。これら2系統の神経系は多くの臓器に対して相反する作用(拮抗支配)を持っています。
 自律神経は末梢の効果器に達するまでに1度ニューロンを換えます。中枢から神経節までの繊維を節前線維、神経節から効果器までのニューロンを節後線維といいます。交感神経はニューロンを換えるシナプスは交感神経節にあるので、節後繊維の長さが節前線維より長くなります。副交感神経は効果器近くでニューロンを換えるので節後線維の方が短くなります。

 


 

交感・副交感神経の伝達物質


 交感および副交感神経繊維の神経伝達物質は節前、節後繊維によって異なります。副交感神経では、節前、節後神経共にアセチルコリンが神経伝達物質です。交感神経系では、節前線維はアセチルコリンですが、節後繊維はアセチルコリンまたはノルアドレナリンが神経伝達物質です。

 

 




 

 

 

 

 

 

 


交感神経系と副交感神経系の作用

臓 器 交感神経系 副交感神経系
瞳 孔 散 大 縮 小
心 臓 拍動促進 拍動抑制
胃、小腸 弛 緩 収 縮
膵分泌 抑 制 促 進

交感神経系と副交感神経系では各臓器に対して異なる作用をもちます。たとえば、瞳孔に対しては交感神経系は瞳孔散大、副交感は縮瞳を起こします。一般に運動時には交感神経系が亢進状態となり心血管系の亢進、胃腸系の抑制状態となります。反対に睡眠や休息状態では副交感神経系が亢進状態となり、心血管系の抑制、胃腸系の活動が亢進します。

「ビジュアル生理学」のTOPへ